11 Août 2022

 夕方ポンピドゥーセンターに行った。駅で切符をどっかにやってしまいきょろきょろしていたら、年齢不詳に話しかけられた。〈出してあげるよついてきな〉と助けてもらった。〈どこ行くの〉と聞かれ、ポンピドゥーやと答えると〈は?〉って顔をされたので、写真を見せると納得した様だった。〈元大統領のジョルジュ・ポンピドゥーのことかと思った〉と。シャトレ駅で行先ポンピドゥーと言ってなぜその発想をするのかわからない。気になっていた年齢を聞くと17。若い。〈いくつ?〉と聞かれ23と言うと〈若いね〉と言われたので、いやあんた17やんと言ったら、パリに来る学生は大体25くらいだからと大人な返事が返ってきた。会話しているうちに一緒にポンピドゥーを回ることになった。一人で静かにじっくり見たかったのに全く叶わず、目や思考がぼやけたので再訪することを胸に誓う。ただ、一目見たとき、中に入った時の感動は確かにあった。

 

 少年をどう撒こうか考えているところに、同じ日本人留学生から夜ご飯の誘いが来たので、ポンピドゥーも静かに見れないしそちらに行くことにした。電話口で状況を話すと、「ガイド料と称してお金取られるから逃げな」と言われ、そんな発想はなかったので少し焦る。けれど目の前にいる〈ケンワタナベは最高だ〉〈naked ムラニシを知っているか?〉〈ヤクザは指切りをガチでするのか?〉〈第二次世界大戦以降ヤクザは警察になったんだろ?〉と質問してくる底意地悪くは見えない少年を疑うのは忍びない。予定があって行かなきゃと伝えると、日本人留学生の待つ駅に向かうホームまで送ってくれて、シンプルにいいやつだった。ありがとう。

 

 日本人留学生のいる場所はラヴィレット公園のすぐそばで、21時くらいにラヴィレットの野外映画祭に行った。ラヴィレットは家の周りとは雰囲気が異なり、人が生活している感じがした。裏を返せば生活環境としてパリ中心地は胡散臭い。陽も落ちた公園に赤いライトアップされたチュミ。奥に行くと映画祭が行われていて、芝の上で大勢の人が連れ添って寝そべり、仮設の巨大スクリーンを眺めていた。上映されていた映画はEDEN。若いDJの話らしい。映った部屋のインテリアの中にDAFT PUNKの文字を発見し、静かに感激。いつまででもいれたが、そろそろ行くかと離れようとしたとき、私たちのOne More Timeが流れた。死ぬ。大音量で大勢が、ここパリでダフトパンクダフトパンクを聞くとなぜこんなに胸が熱くなるんだろう?ジャンヌーベルのフィルハーモニーも外観だけ確認した。overwhelmingタイプの建築だった。中も見てみたい。そろそろ終電なので帰路につこうと、再度スクリーンを通りかかると、Veridis Quoが流れた。泣くからやめてほしい。

写真を撮る記(その1)

 

空綺麗だなぁと思って撮る


f:id:gelgoal:20200624221834j:image

 

右下に余計なの入り込んでたから、それ映らないようにまた撮る


f:id:gelgoal:20200624221829j:image

 

ハンガー均等に並んでた方がおもしろいなと思って並べ直す


f:id:gelgoal:20200624221842j:image

[original]

 

 


f:id:gelgoal:20200624221824j:image

[edited]

 

物干し竿の水平直すのとちょっとコントラストつけたくらい。

 

惹かれる星の少年[少年の部ログ5]

2019年02月04日(月)

2019-02-04 22:45
私は私はあの遊星をも併呑したい[編]


こんにちは小原です
どれだけの年月が流れたでしょうか
もう随分前のことのように思えます

 

 

最後に投稿したのが

 

 

さて、最近世界史が佳境と言った感じで世界大戦真っ只中。とても面白くなってきました。そんな中で少し時代を遡りイギリス3C政策のあたり。部長のタペストリーを開きながら凄く惹かれる項目がありました。それがタイトルの通り、かの有名なセシル・ローズのこのセリフなわけです。訳したからかわかりませんがこのセリフには色々種類がありまして、例えば

 


「できることなら私は、夜空に浮かぶ星さえも併合したい」
とか

 

 

「できることなら私は惑星をも併合したい」
とか

 


小・中学生時代は「傲慢だ」なんて評価していたこのセリフとこの電信おじさん。


高校になって惹かれ直したのはこの訳の所為ではないかと。

 


「私はあの遊星をも併呑したい」

 

 

これまでのイマイチなやつを批判させていただくならば

一つ、「できることならば」がいらない。支配者たる彼には似つかわしくないです。不可能を知らない人が魅力と共にあるのです

二つ、「惑星」というと地球な感じがしてなんか違います。そんな小さなことで収まるセシルではない

三つ、「併合」という言葉がなんともありきたりでつまらない


それにひきかえどうでしょうこのタペストリーの訳者は「遊星」「併呑」

呑むですよ呑む!この呑むという言葉ほど彼を的確に表す動詞はないでしょう。彼の欲望の凄まじさたるや、あはれ

 

一般に欲望は醜いと揶揄され、我らはそれを懸命に隠匿します。しかし、彼のこの言葉を思えば、彼の底のない野心と率直な感情は、私達とは対照的に、人間たる本質的な強さの上に成り立っているように感じるでしょう。我らが本能と呼ぶものです。そういった偽りのない魅力が私を繋ぎとめて離さないのです。

神の誕生以降、欲のない事が美徳として崇め奉られるのが世の理で、欲望とは古くから宗教的絶対悪として捉えられてきました。


しかし、欲のない人間など張りぼてに過ぎないのもまた事実。淡白で浅薄。畢竟、つまらないと言うにつきます。


人間としてこの地に生まれ落ちた以上、欲望との共依存は約束されているのです。飽くなき欲求、生への、知への探求。我らを育て動かしてきたのはそういった己が自身の本能であったように思います。


だから私は嫌いなのです。人間を理性の存在と位置づけ、力の根源を抑圧する、かの人類崇拝者たちが。


人間は理性、自由意志以前に一介の動物であると、欲望を罵りその身に纏った仮初めの尊厳を祀り上げることこそが真の傲慢であると。僕はそう声を大にして叫びたいのです。

 

いや、ありきたりな考えですね

 

話が逸れました。タペストリーを書いた人もそう思ってればいいなぁと思ったというだけの話です。お目汚し失礼しました。

 


「さて次はどの星を呑んでやろうか」
名ばかりの部長がそう呟いた

 

ああ気持ち悪い
(閲覧:317)
[コメントする]

[←戻る]

建○計○C 第一講レビュー

f:id:gelgoal:20200519232830j:image


‪ 19世紀終わり、巨大人類オランダジンの間で愛玩動物ニホンジンが流行ったが、ブームが過ぎるとすぐに飽きられ、捨てられた。

 

 その後野生化し、繁殖したニホンジンが在来の生態系を崩壊させた為、国は国家予算の三割を注ぎ込み、ニホンジンの生息地域を干拓し駆逐した。一方でニホンジンの保護を訴える生物愛護団体の活動が激化した。

 

 状況を重く見た国家は、ニホンジンを食用として活用する政策を打ち出した。ニホンジン生産施設のデザイン案を公募し、迅速に計画は決定された。水上にニホンジンタワーを建設することとなり、効率的な飼育生産を達成した。加えて、食用ニホンジンの成長を促進させるホルモン剤の開発に成功した。

 

 その結果オランダは、食用ニホンジンの輸出大国となり、莫大な利益をあげたのだった。

 

 

 

Spetial thanks to Ippei Morita

建築設計製図II 第一課題 モエレ沼公園の資料

 

建築設計製図II 受講生の皆さん

 

MOの小原です。

建築設計製図II 第一課題のモエレ沼公園の資料を追加しました。

 

ご確認ください。

今年もよろしくお願いします。

 

小原

 

-----------------------------------------------

 

 

f:id:gelgoal:20200515084902j:image

 

 

f:id:gelgoal:20200515084918j:image


f:id:gelgoal:20200515084935j:image

 

 

f:id:gelgoal:20200515084932j:image 

 

 

 

f:id:gelgoal:20200515084929j:image

 

 

 

f:id:gelgoal:20200515085136j:image

少年とモエレ沼公園内ではイサム・ノグチのことをカズオ・イシグロと呼ぶ縛りをしていました。

 

 

f:id:gelgoal:20200515085228j:image

カズオ・イシグロのAKARI

 

 

 

f:id:gelgoal:20200515085249j:image

ガラスのピラミッド

 

 

f:id:gelgoal:20200515085255j:image

 

f:id:gelgoal:20200515134743j:image

f:id:gelgoal:20200515134748j:image

f:id:gelgoal:20200515134802j:image

 

f:id:gelgoal:20200515085321j:image

駐車場

 

f:id:gelgoal:20200515085324j:image

とんびと人間のスケール

 

f:id:gelgoal:20200515085344j:image

 

 

f:id:gelgoal:20200515085402j:image

坂で寝

 

f:id:gelgoal:20200515085426j:image

 

 

以上です。

 

 

 

姉を唐揚げ棒にして食った日[少年の部ログ5]

2019年01月14日(月)

2019-01-14 23:25
最後の戦いが始まる[編]
ローテ外からこんにちは小原です

長い眠りから次々と軽音部員が目醒めつつある新春の今日この頃でありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。私は一介の爆心地、病原として天文部諸兄に多大なる、いや只ならぬ愛を振りまくことができた故を誠に光栄に(申し訳なく)思っております。

病の方もなかなかに屈強で夢現ではありますが、幻聴と呼ばれるものを体験しました。色々言い回りましたが、自分の声や布団の擦れる音がエコーの音量が上がって行くような感じで聞こえるのです。最後はさながら発狂ですよ。あれはまさに恐怖と呼ぶに相応しいものでした。この現象をfever believer feedback と名付けようと思います。ごめんなさい


私の今年の目標は「器」です。そのために「自嘲を自重」です。私ともなると新年のたびに目標を掲げなければ、人間としての外形を維持できないというなんとも情けない目標です。そして、然るべき時に嘲る。なにぶんベーシストですから。

一方でクラスのとある女子は「新年の目標は必要ない。目標とはその時々であるべきものだから」と英語でのたまい、それを考えると彼女は偉大で私の器などしれたものだと思わされます。


偉人は自嘲の様さへ美しい

それはどうやらレアリティに起因するようです。どうやらつながってきたようですね。彼女の自嘲を見てみたいものです。何はともあれ精進します

 

さて暦の上では成人の日ということで、今年二十を迎えた雛鳥たちがファミチキや唐揚げ棒になるために出荷されるという成人式がありましたね。そんなめでたい日なので私は1日に2本も唐揚げ棒を購入する始末です。

電車に乗っていて総武線常連の狂人さんに出会っても、今日ばかりは我が身の安全確保よりも若人たちのハレノヒを邪魔しないかどうか心配してしまうのです。年下なりにも真心をもって見守っているのですが、その後成人たちの振る舞いを見て自分自身苛ついているところ、その真心も傲慢であったかのように思えてきます。

うちの姉も20歳になりまして、朝振袖を着ておりました。少ししかめ面をして餅を食べる私には目もくれず、意気揚々としておりました。私としては姉の晴れ姿など見たくはなかったのです。どこが僕のいないところで済ませて欲しかったのですが。

姉不幸な弟君でありますが、バンドマンたるもの流れがあれば逆らいたいものなのです。それは時の流れとて同じこと。あえて屈服し風情を楽しむ同胞もいますが、私はそれでも抗いたいのです。
それはひとえに、同じ子供として小原家を生き抜いてきた1番の理解者が憎き「大人」になってしまったという時間の残酷さに耐えられないという、ただそれだけの話です。そしてここからの3年は今までの17年よりも果てしなく長い。理不尽とは時のため使うべき言葉なのかもしれません。

長々としんみりした雰囲気ですが、最近は塾に通い詰めで人と話す機会も少なく、1日7,000語のノルマなど果たせている気がしません。こうして我が心に浮き沈みするものを、文字に起こすと自然に楽な気持ちになれます。

それではさようなら

 

ハヌマーン「Fever Believer Feedback」

https://m.youtube.com/watch?v=ULmw3v2T4j0

少年の上なる星空と少年の内なる道徳律[少年の部ログ4]

2018年12月27日(木)

2018-12-27 01:05
VS僕[編]
ローテ内()からこんにちは小原です

冬ライブ1日目を終えての気持ちを今日は書こうかなと思います。先に言っておくととても自分語りで、身勝手な自己満足です。

とても暗いので一時の流行りだと思って明日には忘れてください。そうでない人はこの先を見ず早く寝ましょう。

 

って暗いことを書こうとしましがやめました。とても泣き出しそうな心持ちで、何か劣等感やら嫉妬やら愛おしさやら何やら相反した何やらがぶつかっては消えていたような気がしますが、全て吹っ切って明日の廃藩置県に臨むと約束したのでもうウジウジしません。

 

泣き出せないと言うことは泣きたいという気持ちもきっと嘘なのでしょう。涙ってのは口と違って正直です。

最近は無感情化し、嫌いな気持ちばかり残っていきますが、涙とは最後に失う感情だと思っています。欺くことも抗うこともできない最終防衛ラインです。


そして、今はまだその時ではないということなのです。

 


帰り道に、道端の僕から逃げて行く黒猫を見て、今日のブログは切なくなって暗いことを書こうなんて思っていたのですが、まだ見ぬ地平線の下のスピカを思うとそんなことはどうでもよく思えてくるのです。


上を向いて歩こう、涙がこぼれないようにとはよく言ったものですね。


僕は天文部部長ですよ。空を見るのです

 

比喩ばかりでだいぶ濁ってきましたが、ようはただ強がってるのです。そんなところは一年前から変わっていません。

思えば去年の冬ライブは新しい衝撃を立て続けに受けて、心折られたイベントでもありました。二番煎じに誘われたのもその頃でしたか。


そうです。それからの一年は自身の劣等感との闘いが続きました。僕はずっと強がり続けてきたわけです。疲れてやめたくても止められないのが強がるということですから。

 

他人の闇や空元気を聞かされ続けるというのはとてもしんどいですね。僕だって嫌です。


しかしどうか今夜だけは付き合ってください。ごめんなさい。もうウジウジしませんから。

 

見返してみるととても酷くて気持ち悪い文章です。

 

でもそんなのもありかなと思えてくる。そんな私はやはり自分に甘い。だからこんなに…

 

やっぱり全て忘れてください
明日は頑張ります


それでは静かな夜を祈って

(閲覧:108)
[コメントする]

 

DaftPunk「Too Long」にまつわる妄想を書いてたらToo Longになった。

f:id:gelgoal:20200427003211j:image

Daft Punkのセカンドアルバム『Discovery』の最後の収録曲「Too Long」について色々な妄想が膨らんだのでぶつぶつとつぶやいておこうと思います。

 


まず『Discovery』のアルバムについてぶつぶつしたい。

 

どうぞバックでかけながら読んでいただけたら。

https://music.apple.com/jp/album/discovery/697194953

f:id:gelgoal:20200427000714j:image

 


わたし的『Discovery』の良さは”メタさ”にある。

 


アルバム収録曲は14曲でトータル1時間0分。

1曲大体3~5分が多い中、Too Longは10分。これはToo Longだ…。

 


この数字の操り方がメタくてイイ。

 

f:id:gelgoal:20200427003415j:image

f:id:gelgoal:20200427003531j:image

f:id:gelgoal:20200427003534j:image

 

 

 


さらにはアルバムの最初はDaft Punkの曲で最も巷で有名な「One More Time」、最後は「Too Long」。

 

この2曲はロマンソニー(Romanthony)がボーカルとして参加している。Daft Punkはロマンソニーから多大な影響を受けたと話していて、

 

尊敬するロマンソニーとの作品で”はじまり””終わる”『Discovery』。

 


いい、、イイ、、(good!!)

 

 

 

ちなみにロマンソニーのToo Longリミックスなんてのもある。

Romanthony - Too Long (Detroit Swindle Remix)

https://soundcloud.com/glasgowunderground/romanthony-too-long-detroit

 

f:id:gelgoal:20200427001659j:image

 

 

そして『Discovery』は松本零士がMVを手がけたことでも有名である。

松本零士といえば宇宙戦艦ヤマト銀河鉄道999の作者であり御年82歳の漫画家である。

Daft Punkはかねてから松本零士のファンで、Daft Punkから打診したのだという。

ストーリー仕立てになっていて、 ザクレッシェンドールズ(The Crescendolls)というバンドを組む青い肌の宇宙人が楽しくやる話である。MVをまとめたアニメーションも制作されている。

 

f:id:gelgoal:20200427000849j:image

 

インターステラ5555』(2003年)

 

 

 

ストーリーについて詳しくは↓に載っている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/インターステラ5555

↑うまく反映できない

 

 

私は松本零士に感謝していることがある。

 


邦題。

音楽業界には疎いけれど、邦題っていうのは普通ミュージシャン本人がつけないでしょう、

各国のプロモーションをする人が訳す、間接的なものだと思っている。

 


けれども!

『Discovery』に限っては、松本零士との仕事によりかなり日本が意識されているはず。

邦題も本人たちの意図にかなり近いものになっているに違いない…。

 


フランス人デュオのつけた邦題、、

松本零士のおかげだ!

英語が母国語ではないわたしにとって、Daft Punkとの壁が少し薄いのが『Discovery』というアルバム。

 

f:id:gelgoal:20200427003655j:image

 

そして「Too Long」の邦題は「自由をこの手に」

歌詞やMVから考えるに、この邦題はよくできていると思う。邦題とは元の名前と抱き合わせで存在するものだから直訳でなくて意訳でよい。

 


「Too Long~自由をこの手に~」

 


この瞬間をどれだけ待ちわびたことか!!

という歌。

 

 

 

ここでしょうもない自分語りを挟ませていただきたいのですが、

浪人中、Daft punkを聴くと

 


第一に、らりる

そして浪人の負の感情がDaft Punkに記憶されるのが嫌

 


というので摂取を控えてたんです。

けれど、1曲くらいええやろ!っていうことで一番好きな「Too Long」は聴いていいことにしてました。

そして試験前に聴いて、(試験待ちわびてた!)だとか予備校終わって駅のホームで聴いて、(電車待ちわびてた!)だとか試験なんて嫌だけど、満員電車で最悪だけど、鬼ポジティブスイッチとして使ってました。甘酸っぱい!

 


話を戻しますと、

「Too Long」は直訳では”長すぎる”というネガティヴに見えた題名でもポジティヴを歌っているんです。

 

待ち遠しかったよ!って

 

そもそもこの曲10分もあるなんて長すぎる!ってのもポジティヴですからね。長ければ長いほどいい。永遠に聞かせてください。

 

 

 

そしてだ!

ここでせっかく戻した話が飛ぶけれども、

フェニックス(Phoenix)というフランスのバンドが「Too Young」という曲を出している。

 

f:id:gelgoal:20200427004626j:image

 

そう!

フェニックスの(Gt./Key.)のローランブランコウィッツは、ダフトパンクの二人とダフトパンクの前身であるダーリン(Darlin)というバンドを組んでいた。


f:id:gelgoal:20200427000604p:image

 

 


1990年にダフトパンクの2人、トーマバンガルテルとギマニュエルとブランコウィッツの同級生3人でダーリンというバンドを結成。

その後93年にブランコウィッツは音楽性の違いから脱退。

94年にダフトパンクとしてのファーストシングル「The New Wave」を発表し、

95年セカンドシングル「Da Funk」が世界的ヒットとなり……

 

大躍進が始まった…‼︎

 


ダーリンの時代の曲は「Cindy so loud」「Darlin」など、ジミヘン好きだったのもうなずけるロックなテイスト。ブランコウィッツが脱退してからハウスミュージックの色が強まった。

 


Daft Punk first single「The New Wave」(1994)

なぜかApple Musicのシングル&EPは『Da Funk』からしかない。

ということで貼っとく。

f:id:gelgoal:20200427001139p:image

https://www.youtube.com/watch?v=D2i0skatDaE

 

 

 

また脱線してる!!why?!

 


そんなブランコウィッツ参加するフェニックスが「Too Young」を発表したのは、デビューアルバム『United』(2000年リリース)

 


Daft Punk『Discovery』は2001年2月26日リリースなので「Too Long」の方が後なのである。

 

 

 

この2曲の共通性はタイトルだけではない。

イントロが一緒!

 


「Too Young」はギター(ブランコウィッツはGt.)、「Too Long」はピコピコ音。

同じなのです。

 

 

 

けれどもけれども、Daft Punkの「Too Long」イントロのピコピコ音は70年代のロスのR&Bバンド、ローズロイス(Rose Royce)の「First Come, First Love」(1978年リリース)のイントロからサンプリングしているのは有名な話。

 

f:id:gelgoal:20200427000615j:image

Rose Royce「First Come, First Serve」

https://music.apple.com/jp/album/first-come-first-serve/299547410?i=299547430
https://m.youtube.com/watch?v=gGtGfKKqtdE

 

イントロを聴く限り、「Too Long」が「Too Young」をサンプリングしたとは考えにくい。「Too Long」は「Too Young」よりも「First Come, First Love」に近い音や雰囲気を持っている。

 

 

 

「First Come, First Love」をサンプリングした「Too Young」に応える形の「Too Long」も「First Come, First Love」をサンプリングしたという構図なのか?

 


回りくどい言い方しかできない自分に凹むけれどもこの長すぎるぶつぶつブログの終着点はここにある。

 


「Too Young」とそれに応える「Too Long」としたら。

「自由をこの手に」以外のストーリーが「Too Long」には込められていたのか?

『Discovery』の最後の曲はどこまで曲を超えていくのか!

 

 

 

「Too Young」の歌詞

"Baby when I saw you turning at the end of the street

I knew a time was gone and it took me like ages

Just to understand that I was afraid to be a simple guy

I tried my best to smile but deep inside my heart

I felt it was shouting like a crowd dancing

I guess I couldn't live without the things that made my life what it is"

 

 

 

色眼鏡なしに見たら、ラブソング・失恋かなと思うけれど、MVにヒロインは登場しない。

ロマンスは感じさせない。みんな漁港で働いて踊っているMV。

わたしには Iがブランコウィッツ、youがDaft Punkに読めてしまう。

 

 

"Can't you hear it calling oh yeah

Everybody's dancin' oh yeah

Tonight everything is over

I feel too young"


と続く。

 


一方Daft Punk「Too Long」は

 


“Can you feel it? Too long”

 


をリフレインする。

 


______________________________________

 


                       “I feel too young.”

 

                 “Can you feel it? Too long”

 


______________________________________

 

______________________________________

 

               “Can you feel it? Too long”


                       “I feel too young.”

 


______________________________________

 

 

後者か。リリースはわずか一年の差。関係性から考えてリリース前に知っていたから前後した…?ううむ。

 

 

こんな細々とした憶測よりビビッときたことがあるのだ。

 


「Too Young」のMV、どこか哀愁漂う現実世界のMVの中で1シーンだけ幻想がある。

1:35ブランコウィッツのギターから虹がでるのだ。

明らかにこのMVの全体のテイストから見てここは異質である。

「Too Long」と同じ音を刻むギターから虹が。

 

f:id:gelgoal:20200427000354j:image
f:id:gelgoal:20200427000357j:image

 

虹といえば、Daft Punkで虹が用いられたのはトーマバンガルテルがプロデューサー・DJのアランブラックスとシンガーのベンジャミンダイアモンドと組んだユニット、スターダスト(Stardust)の曲「Music Sounds Better With You」(1998年7月20日リリース)のMV。

MV中でStardustというバンドがランクインする際にバックで虹がかかっている。

 

f:id:gelgoal:20200427000349j:image

 

 

わたしはこの虹に関係性を感じた。(Relation!)

 


1978年「First Come, First Love」

1998年「Music Sounds Better With You」

2000年「Too Young」

2001年「Too Long」

 


この4曲は手紙みたいにつながっているんじゃないか。

 

「Too Young」その歌詞はDaft Punkへの手紙であり、「Music Sounds Better With You」のオマージュでアピールする。

 

Music sounds better with you...

一度は同じバンドを組んだブランコウィッツ…

 

 

そして

「Too Long」は「Too Young」への返信であり、「Too Young」のサンプリング元の「First Come, First Serve」を再度サンプリングし、「Too Young」に則った題名で、歌詞で答える。

 

 

こんな妄想が楽しくてしょうがない。

お粗末様でした。

 

 

 

「Too Young」

Apple Music

https://music.apple.com/jp/album/too-young/696669435?i=696669691

YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=yIOL5SSjWdw

 

「Too Long」

Apple Music

https://music.apple.com/jp/album/too-long/697194953?i=697196490

YouTube

https://m.youtube.com/watch?v=Z6_ZNW1DACE